岐阜県多治見市、土岐市、可児市、愛知県瀬戸市のお墓

お墓ブログ

お墓についてのお悩み解決します!

2025.01.11

お墓の引越し(移転)のすすめ

ここ最近お墓の引越し(移転)のご相談を多く受けます。

お墓はずっと同じ場所に存在しないといけない訳ではありません。
持ち主の事情により、必要であれば移転させることができます。

お墓の移転をされる方は大きく分けると下記のような2種類あります。

①お墓の場所が今住んでいるところから離れているので、近くに移転したい

現代では先祖代々の土地にこだわることなく、都市部などに移り住む方が増えています。
そのような場合、どうしてもお墓から生活する場所が離れてしまい、お参りがしづらくなります。
多治見市内の墓地でも整備がされず草木が生い茂っているお墓をよく目にするようになりました。

お墓を自分が住んでいる場所の近くに移動させることで荒れることも防げますし、何より心の拠り所にしている方にとってはお墓が近くにあることはとてもありがたいことです。

 

②お墓の場所が山の上などにあって、お墓まで行くのが大変なので、平地で車が近くまで寄れるようなお参りしやすい場所に移転したい。

古いお墓は人々が生活する地域から離して、山の上や坂に建立することが多くありました。
元気なうちは山の上にお墓があってもお参りできますが、年齢を重ねるごとにお墓までいくことが大変になります。

また山の上ですと草木も生えやすく、落ち葉も多くお墓掃除をするのも一苦労です。

現在では整備された霊園が多くなりました。そうした霊園では平地で車が近くまで寄れるのでお参りが大変便利です。
また拓けてとても明るい場所が多いので、落ち葉や草木の心配もいりません。

 

お墓参りに苦労が伴って、お墓参りが億劫になるのはとても残念なことです。
私自身はお墓が家の近くにあり、頻繁にお参りをしています。

お墓参りをするとご先祖様が自分を守ってくれそうな気持ちになり、とても心が穏やかになります。

もしこのブログを読んで、今現在「お墓参りが大変」とお思いの方はお墓の引越しも考えてみてはいかがでしょうか?