お墓ブログ
お墓についてのお悩み解決します!
お墓についてのお悩み解決します!
2025.04.19
地元の銘石紹介~秋葉坂の三尊石窟
中山道の細久手宿から西へ少し進んだ場所に3室に分かれた石窟があります。
秋葉坂の三尊石窟と呼ばれており、右から馬頭観音立像、観音坐像、風化の進んだ仏像が安置されています。
馬頭観音立像と観音坐像は明和年間(1764ー1772)に建立されており、200年以上に渡って中山道を通る旅人を見守ってきました。
昔の街道沿いには旅の安全を祈願して、観音様を建立している場所が多くありますが、このように自然石を組んで石窟の中に観音様を安置している場所はとても珍しいです。
また石窟から少し上がった場所には、石で作られた祠が安置してあります。
この祠は秋葉様を祀っており、秋葉坂という地名の由来になりました。
所在地:中山道 秋葉坂
住所:瑞浪市日吉町平岩