岐阜県多治見市、土岐市、可児市、愛知県瀬戸市のお墓

お墓ブログ

お墓についてのお悩み解決します!

2025.05.15

遺骨取り出し時の注意点

お客様の中にはお墓じまいの際に遠方からお越しになるので一日で全て済むようにと、お墓の精抜き後ご自身で遺骨を取り出されることがありますが、このときいくつか注意が必要です。

①お骨が全て取り出せない

この地方は納骨の際にさらしの袋に入れたりしてお骨のみを納めるため、年数が経って袋が朽ちてくるとお骨をきれいに拾い上げることが難しくなります。

結果工事の際に改めて残ったお骨を取り出すという事になってしまいます。

②骨壺が大きくて取り出せない

骨壺ごと納骨してある方でも昔のお墓の場合、入口が狭いことがあります。建立時に前もって納めてあると取り出すことは難しいです。

③お骨が湿っている

納骨室の中は湿気がたまりやすく、持ち運びの際に入れ物が濡れたり、薄いと破れたりします。骨壺の場合は中に水が溜まっていることも多いです。

ご相談いただければ工事日を調整してすぐにお渡しできる状態にしたり、後日改めてお送りすることも可能です。

お見積り時に事前に確認することもできますのでご心配な方はご依頼ください。