岐阜県多治見市、土岐市、可児市、愛知県瀬戸市のお墓

お墓ブログ

お墓についてのお悩み解決します!

2025.05.18

地元の銘石紹介ー首切り地蔵

多治見市の普賢寺という寺院の前に首切り地蔵と呼ばれるお地蔵様があります。

その昔、大原村から根本村へ抜ける街道の脇に茶店がありました。

ある日、若い武士が茶店に寄って、そのまま根本村を目指そうとすると、茶店の老婆はそれを引き留めました。最近、夜に街道に不審者が現れると言うのです。

しかし武士は老婆の忠告を聞かずに暗い中、街道を歩いていくと白い姿をした女性が現れました。武士は老婆が言っていた不審者だと思い、刀で女性を切りつけました。

次の日の朝、武士が現地に行くと女性が気絶をしており、しばらくして目を覚ましました。その横には首から上が無くなったお地蔵様が倒れていました。

女性は村の者で、子どもの体調が悪いので、夜な夜なお地蔵様にお参りをしていたのでした。

お地蔵様は女性の身代わりとなって刀から女性を守ったのでした。その後は子どもの体調もどんどん良くなりました。

村人たちはそれ以降「首切り地蔵」と呼んでお地蔵様を大切にし、今なお花や線香が供えられています。

所在地:普賢寺

住所:多治見市大原町