岐阜県多治見市、土岐市、可児市、愛知県瀬戸市のお墓

お墓ブログ

お墓についてのお悩み解決します!

お墓じまい工事-多治見市地域墓地

先日、多治見市の地域墓地でお墓じまい工事を行いました。 お客様は以前弊社で墓石の工事をさせていただいた方です。 お墓じまいをすることは少し寂しいことではありますが、お墓を建立させていただいたお客様がまた弊社を頼って依頼をしてくださることはとてもありがたいことです。 場所は墓地の中でも奥の方で、運搬機を利用して石材を運搬しました。 暑い中ではありましたが、無事滞りなく工事を終わらせることができました。 この度はご依頼いただきまして本当にありがとうございました。

新規墓石建立ー達磨霊園

先日、多治見市の達磨霊園で新しい墓石を建立しました。 最近は新しいお墓を建立しない選択をする方が多い中、ありがたいことに弊社では今でも定期的に新規のお墓を建立させていただいています。 今回、お客様とは直接お話しをする以外にもメールや電話で何度も打合せをさせていただきました。 お墓の形は最近人気の洋型の墓石で、石は硬くて丈夫なインドの石を利用しています。 シンプルですがとてもバランスよく配置されたスッキリとしたお墓になりました。 開眼供養当日は暑いぐらいによく晴れた日で、とてもいい日にご家族皆様で納骨を取り行うことができました。 この度は本当にありがとうございました。

夏季休業のお知らせ

有限会社 石玉石材では 8月13日(水)~8月16日(土) まで休業させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

新規墓石建立ー達磨霊園

多治見市の達磨霊園にて墓石建立工事を行いました。 もともとお墓はありましたが、これは以前亡くなったキリスト教のお母様のためのものでした。 今回はお父様が亡くなられましたが、キリスト教徒ではなかったためお隣に新たにお墓を建てられました。 家族内で宗旨宗派が異なるケースではそれぞれのお墓を建てることがあります。 また宗教色を出さないデザイン・仕様のお墓に一緒に入る場合もあります。 家族、また個人によってものの考え方や価値観は様々です。 お墓は基本的にこうしなければならない、というものではありません。 自分たちの想いのこもったお墓を建てるのが大事だと思います。

お墓じまい工事ー土岐市地域墓地

先日、土岐市の地域墓地でお墓じまい工事を行いました。 お客様は弊社職員のご近所の方です。ご縁が繋がってお仕事をいただけることはとてもありがたいことです。 お墓は間口が7m、奥行きが3.5mあり、石碑が3本立っている立派なものでした。 立派なお墓なのでもちろん解体にも時間がかかり、さらにこの時期は暑さもあって作業がとても大変です。 数日に分けて作業を行って、更地にして最後は防草シートを敷いて完成です。 この度は弊社にご依頼いただき誠にありがとうございました。

お墓じまい工事ー多治見市平和霊園

多治見市の平和霊園にてお墓じまい工事を行いました。 お客様は市外にお住まいで、お参りに来るのにもかなり時間がかかり、自分たちもいつまで来られるかわからないということでお墓じまいすることにされました。 ご遺骨は地元である多治見市内のお寺へ永代供養に出されるとの事でそのお寺様からご紹介いただきました。 お墓じまいした後のご遺骨は亡くなっているご本人の地元で供養していただくか、お客様が現在お住まいの地域で供養されるかのどちらかになることが多いようです。 比較的若い世代の方はご自分がお住まいの地域で新たにお墓(納骨堂)を購入されてそちらへ納められるケースが多い印象です。 逆に高齢の方の場合は地元のお寺へ預けられる事が多いように思います。 若い方も遺骨、すなわちご先祖様を大切に思い近くで供養したいという気持ちが強いのではないかと感じます。 遺骨も簡単に移動することができないのでじっくりと検討してから進められることをおすすめします。

防草工事ー多治見市市之倉町

多治見市市之倉町の墓地にて防草工事を行いました。 今回は一面にコンクリートを打ち、表面に砂利を敷く形で行いました。 これまでも石碑周りには玉砂利が敷いてありましたが、厚みがなく十分な効果がありませんでした。 防草シートを敷いた上に砂利を敷く方法もありますが、今回の墓地は広くシートの隙間などからも草が生えてくることが考えられたため、より効果の高い方法を選びました。 近年お盆や秋のお彼岸などお墓参りの季節は気温が非常に高く、暑い中での長時間の草取りは危険を伴います。 防草工事を行うことでお参りの時間が大幅に短くなりますのでおすすめです。

新規墓石建立ー可児市

先日、可児市のお寺様の墓地で新規の墓石を建立しました。 お施主様の家には元々お墓がありましたが、全て個人や夫婦2人のお墓だったので、この度新しく先祖代々のお墓を建立しました。 古いお墓は処分をする選択肢もありましたが、代々で大切にされたお墓と言うことで、処分をせずに綺麗に洗浄をして残すことになりました。 新しいお墓は立ってお参りがしやすいように石垣石の土台を付けて全体を囲い、新しい石碑と古い石碑をバランスよく配置しました。 新しい石碑は大島石という国産の石を用いています。大島石は愛媛県の大島で採れる石で、とても落ち着いた見た目で、水も吸いにくく、丈夫な高級石材です。 開眼供養当日はお年寄りからお子様まで多くの方々がお参りに来られました。 近年ではお参りされる方が少なくなっている中で、とても賑やかで素敵な開眼供養となりました。

新規墓石建立ー土岐市

土岐市駄知町の墓地にて墓石の建立工事を行いました。 墓地にはこれまでご先祖様のお墓が代ごとに並んで建っていました。 今回はもう1基分あったスペースにご両親と自分たち夫婦4人が入れるお墓を建てたいというご依頼でした。 色々な方法をご説明させていただく中で、将来墓地をどうするかは息子さんに任せるということで、今までの石碑に倣った形にしました。 子供に迷惑をかけたくないという考えからお墓じまいを検討される方が増えていますが、子供に任せるという考え方も大事だと感じます。 いずれにしてもよく相談して皆で結論を出すのが大切だと思います。 石玉石材ではそうしたご相談も受け付けていますのでお気軽にどうぞ。