岐阜県多治見市、土岐市、可児市、愛知県瀬戸市のお墓

お墓ブログ

お墓についてのお悩み解決します!

新規墓石建立ー達磨霊園

達磨霊園にて墓石の建立工事を行いました。 今回のお墓はいわゆる生前墓でした。お施主様のご両親が90才を超えたため元気なうちにお墓を見せてあげたいという事での建立となりました。 お墓びらきの際のお二人はとてもシャキッとされていてとても90才を過ぎているようには見えませんでした。 石はグリーンが鮮やかなインドのSRGの細目を使用しています。 石字体の色が濃いため彫刻部分に色を入れなくてもはっきりと文字や図柄が浮き上がります。 文字は通常指定がない場合石玉石材では楷書体で彫刻しますが、今回は隷書体でとのリクエストがあったため隷書体での彫刻となりました。 また通常は中央の水鉢部分に家紋を、そして左右の花筒には菊やユリなどの花柄を彫刻することが多いのですが、花筒には彫刻をしませんでした。 出来上がりはシンプルになりましたが、ハスの花を彫るか、○○家と彫るか、それとも家紋を彫るか、それぞれの彫刻場所など様々検討した結果ですので仕上がりにはご満足いただけたようでした。 同じ石や同じデザインのお墓でも想いはやはりオンリーワンなんだと改めて実感しました。

お墓参り代行ー可児市大森

可児市大森にある海印寺の境内墓地にてお墓参り代行作業を行いました。 石玉石材ではお盆やお彼岸、年末などにお墓参り代行をご依頼いただく事が多く、定期的にご利用してくださる方もあります。 遠方でなかなかお参りに行けない、高齢のため坂を上るのがつらい、草取りに時間がかかるなどご依頼のきっかけは様々ですが、ご先祖様のためにお墓をきれいにしたいという想いは皆さん共通しています。 今回のお墓は周囲に樹がたくさんあるため上から落ち葉が多く降ってきていました。 まずは表面の落ち葉などを拾い、その後でお墓を水洗いしました。 最後に線香・ローソク・しきみ(しきび)を供えて完了です。 事情があってお墓参りに行けてない方はお見積りだけのお問い合わせでも結構ですのでお気軽にご相談ください。

俳優の野村将希さんが来社されました

昨年末に俳優の野村将希さんが弊社に来社されました。 月刊誌「センチュリー」3月号の取材で来社され、弊社のインタビューをされました。 「センチュリー」は全国の企業を紹介する雑誌で、インタビュー形式で会社の特徴や強み、大切にしていることなど紹介されています。 野村将希さんは、非常に穏やかで優しい方で取材は終始和やかな雰囲気でした。

新規墓石建立ー北市場霊園

多治見市営北市場霊園にて石碑の建立工事を行いました。 今回のお客様はご近所の方のご紹介で石玉石材へお問い合わせいただきました。ご縁に感謝です。 ある程度予算が限られた中で、洋型の石碑に墓誌を付け、区内の防草工事も行うことができました。 お彼岸の時期の相談事として多いのは「草が生えて困る」と「花筒等の付属品の破損」です。 建立時期が古いお墓の場合、表面に玉砂利が敷いてあってもすぐ下が土になっていることが多いです。写真のように防草シートをはさむだけでも一定の効果を得られます。 防草施工は他にも方法がありますのでお困りの方はぜひご相談ください。 付属品についても新しいものとの取り換えが可能ですので、破損した付属品をお持ちいただければ対応させていただきます(一部交換不可のものもあります)。 今回開眼供養・納骨時にお孫さんが数名来られていましたが、遺骨をお墓へ納める際に声をかけていました。 この子にとっておじいちゃんはここで眠っているんだな、そしてお墓はこの子にとって必要で今後も成長に影響していくのだと感じさせられました。 石玉石材も一緒にこのお墓を守っていけたらと思います。

狐像設置工事ー土岐市妻木町

先日土岐市妻木町の崇禅寺さんの境内にある稲荷神社に狐の像を設置する工事を行いました。 崇禅寺さんによるともともとは狐の銅像が設置されていたのですが、昨年の夏ごろその銅像が盗難にあったそうです。同様の被害は近隣の神社でもあったようです。 お墓でもステンレス製の花筒などが盗難にあうことがありますが、それと同じで盗んだ金属類を売ってお金にしようとしたのでしょう。 警察が捜索したようですがなかなか見つからず今回のご依頼となりました。 今度は盗難にあわないように石製で固定もしっかりと行いました。 使用したのは岡崎産の夏山石です。花沢石なども使用されるようですが、夏山石は目がはっきりとしていて今回の像の製作に適していると職人さんが言っていました。 仏像などもそうですが製作者によって像の表情は結構違います。いろいろと見比べてみるのもおもしろいです。 お近くに行かれる際には立ち寄ってご覧いただければと思います。

朝日新聞に取材記事が掲載されました

本日3月11日で東日本大震災から12年が経過したことになります。 弊社が所属している全国優良石材店の会の取り組みで津波記憶石プロジェクトというものがあります。 東北各地の津波の到達点に記念碑を建立することで、その教訓を後世まで伝え、防災減災に繋げる活動です。 弊社は以前、岩手県大船渡市吉浜と青森県八戸市の津波記憶石建立の際に無償で石材を提供させていただきました。 こうした取り組みが改めて朝日新聞さんで紹介されました。

新規墓石建立ー北市場霊園

多治見市営北市場霊園にて石碑の建立工事を行いました。 今回のお客様は千葉県にお住まいで、インターネットの比較サイトから資料請求をいただいたのが最初でした。 始めは一般的な和型のお墓でお見積りをしていましたが、親戚の方から洋型のお墓を勧められたとの事で再度検討し直すことに。こちらからカタログを送りその中の「天の門」のデザインを大変気に入っていただき、ご契約となりました。 無宗教の夫婦お2人のための生前墓だったことから彫刻もご希望のものをそのままさせていただきました。 完成したお墓をご覧になって大変満足していただけたようでこちらも嬉しくなりました。 後日お客様よりアンケートのお返事をいただきましたのでご紹介させていただきます。 「元来神仏を信じない自分であったが、80を超えるとさすがに『自分が死んだらどうなるだろう。仏教とかキリスト教はどうでも良いが、遺骨を祭ってもらえる場所、お墓は用意しておかなくては…。』と気付き、即座に倅に『お墓を建ててくださる業者さんを探してくれ。』と頼んだら早急に倅はインターネットとやらで6社に照会を発信、一番早く反応してくださったのが(有)石玉石材・岸田さんであって、結局家族3人全員一致で石玉石材に決定しました。2月20日受渡完了まで岸田さんのとても素晴しい手厚い応待ぶりと出来あがったお墓に感動すらおぼえます。」(原文まま) こうしたお声をいただくと大変励みになります。今後もお客様にご満足していただけるよう頑張ります。

お客様感謝フェア実施スタート

石玉石材も加盟している全優石(全国優良石材店の会)で第36回お客様感謝フェアが本日より実施されます。 3月1日(水)~5月31日(水)の期間中に全優石認定店で墓石購入のご契約をされた方に抽選券をお渡しします(50万円につき1枚)。 アンケートに答えて登録すると景品が当たるチャンスです。 景品は1等が10万円ギフト旅行券、2等が5万円ギフト旅行券、3等が1万円ギフトカタログとなっています。 昨年の感謝フェアでは、石玉石材のお客様の中から1等と3等にそれぞれ当選された方がいらっしゃいます。 いつお墓を建てたらよいのか迷っている方はこの機会にお問い合わせください。

新規墓石建立ー達磨霊園

多治見市の達磨霊園にて石碑の建立工事を行いました。 今回使用したのはインド産の「銀河」という石種です。淡いグレーの中に白い粒模様が広がり名前通りのイメージです。 同じインド産のグレー系石種に「アーバングレー」というものがありますが、銀河はアーバングレーよりも石目が細かく格調高さを感じます。 近年のお墓は洋型が主流となってきており、使用する石種もデザインに合わせやすい黒系の石が多くなっています。 最近はお客様の中にも事前にインターネットで情報収集される方が多く、黒系の石の方が頑丈で良い石だという認識も広がっているようです。 しかし多治見市周辺では昔から白やグレー系のお墓が多く、現在でも一定の支持を集めています。また銀河はグレー系の石の中でも吸水率が低く経年劣化の少ない石です。 石種によってお墓の印象も大きく変わりますので色々と検討してみるのも良いかもしれませんね。 先日お墓の開眼供養・納骨が行われましたが、最後にお施主さまが参列者の皆様の前でご挨拶され感謝を述べられていました。 こうした機会を持てるのもお墓の良い部分だと感じます。お墓はご先祖様と自分たち、そして子供たちを繋ぐ大切な空間です。 石玉石材はお墓を建てたあとのサポートもしっかりとできるように今後も努力していきます。