岐阜県多治見市、土岐市、可児市、愛知県瀬戸市のお墓

お墓ブログ

お墓についてのお悩み解決します!

地元の銘石紹介~下石町忠霊塔

土岐市下石町の下石小学校と土岐紅陵高校の間の丘には忠霊塔が建っています。 この忠霊塔は満州事変から太平洋戦争で戦死した地元の人々の遺徳を偲び、その功績を顕彰するために昭和41年に建立されました。 碑の裏面には戦死した人々の名前が刻まれており、その数は250名にも及びます。 実際に石碑に刻まれた名前を見ると、その数の多さに圧倒され、名前を見るだけでも戦争の悲惨さを感じ取ることができます。

新規墓石建立ー土岐市下石町

土岐市下石町の墓地にてお墓の建立工事を行いました。 1周忌に間に合うように、寒くなる前にということで進めさせていていただきましたが、開眼供養の日は季節外れの暖かさでした。 将来違う苗字の人たちも同じお墓に入れるように〇〇家とはせずに「絆」という字を入れました。 花柄も彫刻しとてもきれいに仕上がりました。 また周囲に草が生えないように通路部分はコンクリートで仕上げました。 たくさんお参りしていただけると嬉しいです。

新規墓石建立ー土岐市妻木町

土岐市妻木町の墓地にてお墓の建立工事を行いました。 「エテルナ」というデザインのお墓ですが、石玉石材の総合展示場に飾ってある展示品をご覧いただいた際にイメージに合うという事で選んでいただきました。 石は南アフリカ産のオリーブグリーンという石で色合いや流れるような模様が特徴的です。 そしてせっかくならオリーブグリーンで統一したいという事でもともと出来上がっていた土台の石も新しく組み直しました。 納骨にはご親戚の方がたくさん参列されました。 まだ小さいお孫さんたちもしっかりと手を合わせてお参りされていたのが印象的でした。 大切なお墓の工事を石玉石材におまかせいただき感謝しています。

お墓じまい工事-春日井市

先日、愛知県春日井市でお墓じまい工事を行いました。 お客様は以前弊社で墓石を建立されました。 この度お墓じまいをするとのことで弊社に再度依頼をしてくださりました。 今回お墓じまい工事とは別日で行った精抜きの作業も立ち会わせていただきました。 お墓じまいをすると少し寂しい感じがしますが、お墓じまいをすることでお客様が安心されるのもまた事実でもあります。 お墓じまいに迷われている方や詳しく知りたいという方は石玉石材までご相談ください。

新規墓石建立ー達磨霊園

先日、達磨霊園で新しいデザイン墓石の建立工事を行いました。 お客様は土岐市の方で達磨霊園の見学からご縁をいただきました。 石碑は最近多いデザイン墓石です。 石はインド産のM-10を使用しています。 シンプルでとても凛とした形に仕上がりました。 開眼供養には大勢のご親戚が集まり、しっかりと故人を供養されました。 この度はご縁をいただきとても感謝しています。

石材加工(切削・研磨)

お客様が所有している石の切断・磨きの加工を行いました。 お墓に使う石と違い柔らかく、またヒビもあることから慎重に作業を進めました。 何とか割れることなく加工が完了しお届けすることができました。 ご依頼の件数も少ない石材加工ですが、石玉石材にはいろいろな機械がありますので可能な範囲で対応させていただきます。 お見積りだけでも構いませんので是非お問い合わせください。  

お墓じまい工事ー多治見市市之倉町

多治見市市之倉町内の墓地にてお墓じまいの工事をしました。 お父様の33回忌の法事を済ませての工事で遺骨はお寺で永代供養していただくことにされました。 お墓じまいをする理由として多いのが「お墓を継ぐ人がいない」、「子供に負担をかけたくない」、「お墓が遠方にありお参りが困難」というものです。 娘さんでもお墓を継ぐことは可能ですが、ご存じなかったり、遠慮されてしまったりすることもまだまだ多いように感じます。 当然ですが一度お墓を片付けてしまうと元には戻りませんので、ご家族の中でよくご相談していただくことをお勧めします。 迷われている方やお墓じまいのことについて詳しく知りたいという方は石玉石材までご相談ください。

職業ワークショップ

先日地元の中学校に赴き、約40名の2年生を対象に職業講和と簡単な職業体験を行いました。 まずはじめに石材店の仕事内容を紹介し、この仕事のやりがいや大変なところをお話しました。 次に実際に石材店の仕事の一部を体験してもらいました。 今回は石割りと石に彫刻をする為のゴム切りを体験してもらいました。 生徒の皆さんはとても真剣に私の話を聞いて、体験時は笑いもありながら楽しく一生懸命取り組んでくれました。 今回の機会が少しでも生徒の皆さんの今後の人生に有益になると嬉しいです。

新規墓石建立ー多治見市達磨霊園

多治見市の達磨霊園にて新たにお墓を建立しました。 亡き奥様を偲ぶお墓には「ありがとう」と刻まれています。 お墓のデザインの細かい部分や彫刻に想いの詰まった素敵なお墓になりました。 工事もご希望により大安の日を選んで着工しました。 お墓は家族が故人を想う場であり、故人からパワーをもらえる場でもあります。 こうしたお互いがお互いを想いあうような大切な空間づくりを今後もお手伝いしていきたいと思います。